スポンサーリンク
岩手医科大学高度救命救急センター | 論文
- 破傷風 (特集 救急薬品の正しい使い方)
- 0820 不安定狭心症における活性化血小板接着分子(P-selection)の臨床的意義
- フローサイトメトリーによるgranular membrane protein(GMP)-140の測定と不安定狭心症(UAP)におけるその臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- プライマリーケアにおける救急患者の診かた : 循環器疾患について (平成13年岩手医学会総会救急医療講演)
- 心筋梗塞症例における血中脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)と心筋壊死量との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 30)冠攣縮性狭心症と急性心筋梗塞症の関連 : 過去3年間の当院の症例の検討
- 心筋梗塞症生存退院例の予後調査
- 冠動脈疾患でのAngiotensin-I converting enzyme(ACE)遺伝子多型性の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P194 急性心筋梗塞症(AMI)患者の血清中の各種Cytokine : 重症度および予後との関連について
- 0213 急性心筋梗塞症におけるサイトカイン抑制物質測定の有用性
- ヒト心筋虚血時のIL-6の経時的変化 : 不安定狭心症および急性心筋梗塞症の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0417 急性心筋梗塞症でのNitric Oxide(NO)産生増加は病態の重症化に関わっている
- ヒト心膜心筋炎におけるサイトカインおよび顆粒球エラスターゼ値測定の臨床的意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心肺蘇生の現状と今後の課題 (平成14年岩手医学会総会救急医療講演)
- 虚血再潅流心におけるアネキシンVの局在変化とプロプラノロールの効果
- 陰性T波が遷延する重症狭心症の臨床像
- 2.侵襲後の生体反応における内因性メジェータの役割(外科的侵襲に対する生体反応:最新の知見)
- 外科的侵襲と全身反応 2.サイトカイン
- プロカルシトニンは抗tumor necrosis factor モノクローナル抗体投与時の重症度を良く反映する:症例報告
- 造血因子を継続して測定した disseminated intravascular coagulation を合併した敗血症の1例