スポンサーリンク
岩手医科大学第二内科 | 論文
- 35) 硫酸アトロピンで誘発され,根治に成功した僧帽弁輪起源特発性心室頻拍の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 42) 右室流出路憩室を合併した特発性心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心室頻拍の治療に3D-electoroanatomical mappingが有効であった心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 2) 薬剤抵抗性の発作性心房細動に対して高周波カテーテルアブレーションによる肺静脈隔離が著効した1例
- 67) ICD腹部ポケット部感染の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 44) 開心術後の右心不全に合併した蛋白漏出性胃腸症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 45) 複数の心房内リエントリ回路を同定しえた筋緊張性ジストロフィーの一例
- P580 発作性心房細動を誘発する上質性期外収縮の特徴 : P on T波形とその臨床像の検討
- 0646 Marshall靭帯部の凍結凝固術で冠動脈バイパス術後の発作性心房細動を予防できるか
- 0645 孤立性心房細動症例では肺静脈径が拡大している : 3次元造影MR血管撮影での検討
- 45)心室頻拍, 左室内血栓, 右室異形成を呈した拡張型心筋症の一例
- P341 自己回帰モデルによる心房細動波の短区間の周波数と経時的な周波数の空間分布の解析
- 0075 XYZ誘導加算心電図のT波の周波数解析による再分極異常と心室遅延電位の検討 : 心筋梗塞症例での心室頻拍発生を予知できるか
- 47)冠状静脈内への電極カテーテル挿入により一時的副伝導路ブロックを生じた一例
- 44)甘草によるTorsades de pointesの一例
- 0384 多点間波形認識によるQRS区間内微小電位の解析 : 持続性心室頻拍を伴う陳旧性心筋梗塞症での意義
- P408 I型心房細動の高頻度心房刺激による反応 : Maze手術後の心房細動例での検討
- P258 QT延長例の実態調査 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- P257 右脚ブロックと右側胸部誘導のST上昇を示す(RB-ST型)心電図の頻度 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- P083 左主幹部(LMT)軽度狭窄病変の長期予後