スポンサーリンク
岩手医科大学歯学部歯科保存学第二講座歯周病学教室 | 論文
- B-20-9 : 50 歯肉に生じた白板症の2例
- 2B-4-9 : 50 歯周疾患患者の主訴の変遷について
- D認-10 エムドゲイン^を用いて上顎第2小臼歯に著しい改善が認められた一症例
- D認-17 矯正治療を併用した高度歯周病の治療例
- A-22-9 : 30 バイオペックス^の歯周治療への応用に関する実験的研究
- trigger spot の除去により消失した歯肉関連痛
- A-18-15 : 40 EMDOGAIN^とGTR法の併用に関しての病理組織学的検索
- 破折犬歯再植例の臨床経過と原因的考察
- C-14-14 : 10 歯口清掃が改善されない患者への試作歯口清掃システムによる対応
- 歯周疾患再発例の分析
- D-12 シクロスポリン歯肉肥大例について
- B-16-11 : 40 ___と若年者の臨床的パラメーター
- PA-13-1520 骨膜上および骨面上遊離歯肉移植後の移植片の面積変化
- B-44-1310 歯周膿瘍の臨床病態をとった神経鞘腫の1例
- A-26-1730 歯根膜が歯周組織の再生に及ぼす影響について
- B-9-1030 実験的急性歯肉炎における細菌叢の変化について : 第2報 : スピロヘータの染色
- B-14.上顎第一小臼歯の歯根形態と歯周病変について : IV近心面及び遠心面の歯槽骨保持量について : 特に10代を中心に
- 39.上顎第一小臼歯の歯根形態と歯周病変について : III 近心面および遠心面の歯槽骨吸収程度について(第26回 秋季日本歯周病学会)
- B-29-13 : 20 慢性剥離性歯肉炎治療後の経過
- 4.脱落歯と離脱歯槽骨の再植を試みた1例(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)