スポンサーリンク
岩手医科大学救急医学講座 | 論文
- 0330 アンジオテンシンI変換酵素(ACE)およびアポEの遺伝子多型と頚動脈硬化との関連 : 住民健診での検討
- 慢性透析症例の急性腹症の特徴と治療上の問題点
- 心筋梗塞症におけるアンジオテンシンII受容体1型遺伝子変異について : 岩手県下での検討
- 筋肉内異物摘出にレントゲン透視イメージ下に注射針をガイドとして用いた工夫
- P437 経食道心エコー図法による大動脈弁逆流の定量的評価法と大動脈弁形成術への適応の検討
- 虚血性心疾患の早期検出法と発症に関連する遺伝子の検索
- 急性心筋梗塞症のポンプ失調に対するPCPS (Percutaneous Cardiopulmonary Portable System) の使用経験(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 両肘関節部に潰瘍を呈したWerner症候群の1例
- 食道癌術後感染症と type II phospholipase A2, procalcitonin の変動
- 動脈塞栓術を施行した鈍的外傷による内胸動脈損傷の1例
- 肥大型心筋症におけるペーシング負荷時の循環動態の検討 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- Interventional radiologyが有効であった内視鏡的止血不能出血性十二指腸潰瘍の1例
- 陰性T波が遷延する重症狭心症の臨床像 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 陰性T波が遷延する重症狭心症の臨床像
- 鎖肛に合併した両側精管尿道開口異常 : 第203回東北地方会
- 急性心筋梗塞における顆粒球エラスターゼ測定の意義(第2報)
- ASD術後経過中に塞栓により発症した急性心筋梗塞の1例
- ラッソー乳剤^【○!R】服毒により死亡した1例
- 当センターにおけるアナフィラキシー302例の検討
- 農夫肺について