スポンサーリンク
岩手医科大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 25. 正常子宮内膜細胞核小体形成体領域(NOR)の性周期による変動(婦人科7 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト子宮内膜細胞の核小体形成体領域所見
- シI-2.内膜細胞の増殖動態と細胞形態(子宮内膜細胞診-その基礎と細胞形態, シンポジウムI, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 5. FISHにおける共焦点レーザー顕微鏡の利用(細胞診に応用される新しい技術とその有用性)
- P1-20-10 超音波2D-PFD/3D画像を用いた胎盤血流と体積への臨床応用(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-23-28 再発卵巣癌に対するリポソーマルドキソルビシン単剤療法における手足症候群および口内炎予防のためのサポーティブケアに関する多施設共同研究(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-14 治療中にヘパリン起因性血小板減少症を発症した深部静脈血栓症合併巨大子宮筋腫の1例(Group10 良性腫瘍・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-6 子宮動脈塞栓術後の妊娠経緯についての検討(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-5 当院に緊急搬送された分娩後子宮内反症の2例(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-21 ベクトル合成187チャネル高分解能心電計による妊産婦のRTc dispersionの経時的記録と意義(Group17 妊婦・胎児・新生児の生理・電解質,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-16 malignant transformation of mature cystic teratoma 25症例予後調査と術後療法についての検討(Group119 悪性卵巣腫瘍・診断2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-24 腹式広汎性子宮頸部摘出術の安全性の検討(Group89 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ビタミンK_1投与の雌性性機能におよぼす影響にかんする実験的研究
- K-55 受精鶏卵モデルを用いた甲状腺ホルモン生合成阻害剤が鶏胚の発達に与える影響の検討(高得点演題13 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-29 DNA損傷マーカーγH2AXを用いた卵巣明細胞腺癌における抗癌剤の抗腫瘍効果解析(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌の化学療法と支持療法 (特集 これだけは知っておきたい 子宮頸癌の診断・治療と予防)
- 54 FISH法の細胞診への応用 : その基礎的検討(子宮体部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 12.Cl.buyhricumによるNiA生合成中間体としてのN-Formyl-ApA
- 脂溶性ビタミンおよび女性ホルモンのウサギ子宮筋Actomyosin-Adenosine triphosphate phosphohydrolase活性に及ぼす影響について
- 慢性不全子宮内反症 : MRIとHaultain手術
スポンサーリンク