スポンサーリンク
岩手医科大学医学部内科学第2講座 | 論文
- 本態性高血圧症における血清ドーパミン-β-水酸化酵素活性
- 血漿TAMe Esterase活性の測定法
- 本態性高血圧症に対する降圧剤療法の変遷
- 酵素アイソトープ法による血中カテコールアミン測定の吟味
- 尿中芳香族化合物の分離法とその臨床的意義について
- 甲状腺機能亢進症患者の外因性ノルアドレナリンに対する反応性に関する研究
- 脳卒中後遺症片麻痺患者の末梢血行動態とその温浴効果
- 髄膜脊髄炎の1例
- 指の抵抗血管・容量血管コンプライアンスの血圧の変動に伴う変化
- 当科で経験したSSS症例の臨床的検討
- 尿中カテコールアミン排泄に関する基礎的並びに臨床研究
- ダイアジノンならびにパラチオン中毒の2症例について
- 温浴の尿中カテコールアミン排泄量に及ぼす影響について
- 運動負荷指数による心機能の評価
- 悪性腎硬化症の1剖検例
- 高血圧を伴った尿路感染症に関する疫学的研究
- 糖尿病を合併せる肺結核に関する臨床統計的検討
- 糖尿病治療における経口剤の臨床的検討 : Tolazamideの長期試用
- 脳血管障害急性期における血清Dopamine-β-Hydroxylase活性の変動
- 成人の紫斑病性腎炎(Schonlein-Henoch Nephritis) の1症例