スポンサーリンク
岩手医科大学医学部内科学第2講座 | 論文
- 心不全重症度別にみた末梢抵抗血管・容量血管コンプライアンスとニトログリセリン投与の影響
- 各種高血圧疾患におけるアルドステロンのTranscortin-like plasma fraction (TLPF) 量の変動について
- ブロム酸塩中毒の1例
- Dehydroepiandrosterone のラット, レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に及ぼす影響
- Competitive protein binding assay法を用いた血漿Deoxycorticosterone量の測定
- 原発性アルドステロン症の2例
- 超音波による心疾患の診断とその意義
- 左房粘液腫の1例 : とくにUCG像を中心に
- 過去5年10ヶ月に経験した急性心筋梗塞例の検討
- 腎不全で来院し, 白血化をきたしていた多発性骨髄腫の1症例
- 各種疾患におけるHomovanillic acidおよびVanillylmandelic acidの尿中排泄量について : 特にParkinsonismにおけるDopamine代謝について
- 褐色細胞腫の1例
- 音声メモ付テープレコーダー心電計による虚血性心疾患の診断学的研究
- 老年者の心電図 : とくに心筋梗塞, 軸偏位について
- ラットの心臓における^3H-Norepinephrineのとり込みと代謝に関する研究
- Klebsiella oxytocaによる急性出血性腸炎の1例
- 心エコー図法による高血圧症の心形態計測および動態解析とその臨床的意義に関する研究
- 正常者ならびに各種疾患患者血漿のアンジオテンシン変換酵素活性について
- 老人の集団ブドウ球菌食中毒について : 臨床像および血清電解質を中心として
- 本態性高血圧症に対するピラトリオン(チロシン水酸化酵素阻害剤)の臨床効果