スポンサーリンク
岩手医科大学内科学講座呼吸器アレルギー膠原病内科分野 | 論文
- 372 気管支喘息患者喀痰中slgA、ECP、C3値の臨床的意義についての検討
- 130 気管支喘息患者における喀痰中フコース(F)/シアル(S)酸比
- 261 気管支喘息患者における喀痰中sIgA値測定の臨床的意義の検討
- 260 気管支喘息患者における尿中LTE4値測定の臨床的意義の検討
- 19 気管支喘息患者の吸入ステロイド薬に対する意識調査
- 111 OVA感作マウスにおける抗原曝露時の気道変化におよぼすiNOS阻害薬の影響について
- 5 気道上皮細胞からの神経成長因子(nerve growth factor:NGF)産生に及ぼす因子の検討
- 5 リモデリングの臨床的評価と難治化
- W144 トシル酸スプラタストの吸入ステロイド使用量に与える影響
- 15 気管支喘息患者の喀痰中Nerve Growth Factor (NGF)とNeurotrophin-3 (NT-3)
- アスピリン喘息発症機序における PAF の関与
- 560 アスピリン喘息 (AIA) 患者の末梢血単球からのPAF及びアラキドン酸代謝物産生の解析
- 喘息発作時の呼吸機能および喘息症状に対する点滴静注用テオフィリン製剤の効果
- 35 喘息発作時の呼吸機能および喘息症状に対する点滴静注用テオフィリン製剤の効果
- 233. 気管支喘息患者の生育歴に関する検討(呼吸器)
- 17 運動誘発喘息における、遅発型反応時のケミカルメディエーター
- 88 ダニ抗原吸入誘発における遅発型喘息反応時の化学伝達物質の変動と背景因子
- 9.唾液の生理学的指標からみた日本舞踊の心身医学的検討(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 66 Cough variant asthmaの臨床的検討
- 呼吸調節機構からみたパニック障害と過換気症候群