スポンサーリンク
岩手医科大学内科学第三講座 | 論文
- 経鼻持続陽圧(nCPAP)療法施行上の留意点
- 経鼻的持続陽圧呼吸(nCPAP)療法の留意点
- 337 運動誘発喘息におけるヒスタミン遊離能の検討
- 5. 経気管支的ペプレオマイシン局注療法が著効を奏した肺癌の 1 例(第 8 回東北地区気管支内視鏡研究会)
- ホヤ喘息における粗抗原および各種精製抗原と試験管内ヒスタミン遊離との関係
- 297.運動誘発喘息(EIA)における血漿cyclic nucleotide, 血漿・全血histamine, 肺機能の変動(気管支喘息:気道過敏性(III)EIA)
- 184.ホヤ喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離に関する研究(第3報) : 減感作療法施行例におけるヒスタミン遊離の経時的観察( アレルゲン(II)ダニ)
- 174.ホヤ喘息患者における試験官内ヒスタミン遊離に関する研究(第2報) : 減感作療法施行例と未施行例との関係(Chemical mediator I)
- 原発性肺癌の肺生検組織診と喀痰細胞診の比較検討 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 9.唾液の生理学的指標からみた日本舞踊の心身医学的検討(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- ホヤ喘息における試験管内ヒスタミン遊離に関する研究 : 特に特異的減感作療法との関係について
- 気管支喘息患者におけるアドレナリン投与時の血糖, 乳酸, 焦性ブドウ酸および血漿Cyclic AMP値の変動について
- 230 ホヤ喘息における試験管内ヒスタミン遊離に対する遮断抗体の影響について
- 73 ホヤ喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離に関する研究(第1報) : ホヤ抗原濃度と試験管内ヒスタミン遊離率との関係について(気管支喘息:病態生理2)
- 肺気管支性嚢胞の1例
- 14.情動変化により誘発される機能性***出血の1例(一般演題,第67回日本心身医学会東北地方会プログラム・抄録集)
- 15.心療内科における抑肝散の有用性 : 奏効した2症例を通して(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16. 睡眠障害における漢方薬の有用性 : 中途覚醒改善効果について(一般演題,第70回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 肺気管支性嚢胞の1例