スポンサーリンク
岩手医科大学中央臨床検査部 | 論文
- 虚血性心疾患例における痛み関連電位の測定とその意義 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 事象関連電位により測定した疼痛閾値は狭心痛の発現の有無を決める要因になりうるか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 感染症でのウインドウ期 (特集 臨床検査値の落とし穴)
- 0297 QRS区間内微小電位の新しい解析 : 陳旧性心筋梗塞症(OMI)での心室頻拍(VT)予知との関連
- 細胞間接着分子(VCAM-1)の動脈硬化性病変での意義 : IL-1β刺激による臍帯静脈内皮細胞との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 予後調査からみた加算心電図上の心室遅延電位の意義 : 陳旧性心筋梗塞症における検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 空間フィルタ法を用いた心磁図による信号源推定
- 腎疾患におけるAngiotensin I 変換酵素遺伝子多型の意義
- 肺サーファクタントおよび肺胞II型細胞と緑膿菌 quorum sensing 機構との相互作用
- 岩手医科大学附属病院におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生 Acinetobacter baumannii の検出要因に関する検討
- 64チャンネル心磁計の開発と臨床応用
- 非持続性心室頻拍 (ns-VT) の臨床的意義 : 加算心電図でのLate potentialとの関連
- ホルター心電図に記録された心室細動の周波数特性の解析
- 0373 体表面電位図による心房粗細動波の周波数成分の特徴 : 新しい周波数解析法の開発
- 司会のことば
- 日本人虚血性心疾患例におけるアンギオテンシンI変換酵素遺伝子多型性の意義
- 無症候性心筋虚血の発生に迷走神経活動は関与するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 頸動脈硬化症に対する内膜剥離周術期の不整脈の特徴と心拍変動解析の意義
- ラット肺胞II型上皮細胞の表現型保持のための培養条件の検討
- 肺サーファクタントの組成と分子構造