スポンサーリンク
岡崎女子短期大学人間福祉学科 | 論文
- Panayiotopoulos症候群の発作症状および脳波所見についての後方視的検討
- C-21 West症候群における棘波局在の治療前後における相関ならびに予後との関係
- B-17 脳波上てんかん放電を持つ熱性けいれんについて
- B-9 発作間歇期に全般性棘徐波複合を示す局在関連てんかんの臨床的検討
- Phenytoin による過敏反応の検討
- 亜急性に発症して高次脳機能障害を残す脳炎・脳症
- A-13 ポケットモンスター発作を起こした患者の追跡調査 : 発作再発の頻度と関連する因子の検討
- P2-5 頭部MRIで髄鞘化遅延を認めたGlucose transporter type 1異常症の1例(症例報告1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-49 Glucose transporter type 1異常症のPET/SPECT所見を含めた検討(画像4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- A-17 側頭葉てんかんのPET : MRIによる海馬体積との関連
- 2A-7 小児期発症側頭葉てんかんにおける海馬体積の検討
- C-20 新生児期発症のてんかんに関する臨床脳波学的検討
- A-33 小児期発症単純部分発作の発作時脳波 : EEG-VTR同時記録を用いた検討
- 2A-1 難治性側頭葉てんかん患者のMRIからみた病態と既往歴、脳波所見の検討
- 1D-1 West症候群のACTH療法 : 投与量の検討
- 1C-17 小児の光誘発性発作
- 1D-4 乳幼児良性ミオクロニーてんかん
- 1C-11 小児難治性部分てんかんの画像診断におけるSPECTとMRIの意義について
- IIA-15 小児てんかんの画像診断 : SPECT, MRIを中心に
- IA-5 小児複雑部分発作の薬物治療についての臨床的検討