スポンサーリンク
岡山大学 大学院小児医科学 | 論文
- HP8-2 顆粒球輸血を併用した骨髄非破壊的前処置+臍帯血移植にて救命し得た慢性肉芽腫症の一例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 児童虐待の診断 (特集 児童虐待)
- 2007/08シーズン前インフルエンザ抗体保有状況 : 2007年度感染症流行予測調査事業より
- 最近検出されたヒトボカウイルス(HBoV)の分子疫学
- 東北地域で分離されたライノウイルスの分子疫学
- 座談会 米国小児科学会編集 「REDBOOK」の翻訳をして
- 腫瘍摘出後にLH-RH依存性思春期早発をきたした小児ライディッヒ細胞腫の1例
- von Willebrand病の一家系--第8因子抗原性及び血小板機能よりの検索
- 26HP13-4 末梢血からEBVとHHV6のゲノムを同時に検出した血球貪食症候群の2例(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児科医の立場から (特集 改正臓器移植法の問題点とその対応)
- ムンプスワクチンの定期接種化の費用対効果分析
- OP52-4 化学療法により放射線治療の延期が可能であった視神経膠腫の3例(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 急性呼吸窮迫症候群を合併したインフルエンザ脳症の1例
- インフルエンザ脳症の診療--ガイドライン改訂を踏まえて
- 溶連菌感染症後に見られた尾状核-被殻の病変
- 子どもたちの感染症(7)Hibワクチンで子どもたちを髄膜炎から守ろう
- E64 出生後早期発症の重症横隔膜ヘルニアに対する待期手術の有用性とその限界
- 脂肪酸代謝障害の所見を示したセレウス菌食中毒に伴う急性脳症の5歳例
- 小児心肺蘇生の基本 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (総論)
- 集中治療の立場から