スポンサーリンク
岡山大学歯学部附属病院小児歯科 | 論文
- 岡山大学歯学部小児歯科診療室の浮遊細菌(気菌)数の変化
- 齲蝕減少化時代における齲蝕活動性試験の応用 : ミュータンス連鎖球菌の検出状況より
- 小児歯科診察室における定期健診の効果について
- 周期性好中球減少症における早期発症型歯周炎の一例
- 乳幼児歯科健診システムの事後評価について : 第2報 永久歯齲蝕におよぼす影響
- 乳幼児歯科健診システムの事後評価について : 第1報 出席状況と3歳時の齲蝕罹患状態
- 就学前児における齲蝕活動性試験Cariostat^[○!R]・Dentocult-SM^[○!R] Strip mutans・Dentocult-LB^[○!R]と齲蝕罹患状態との関係について
- カリオスタット^(R)を用いた齲蝕活動性試験の再現性に関する研究 第1報
- 学童期における齲蝕の経年的研究-第2大臼歯の齲蝕罹患状態による比較-
- 3歳時の齲蝕活動性と永久歯の齲蝕歯数の関係
- 幼児期から学童期にわたる齲蝕罹患状態に関する経年的研究
- 埋伏上顎第2乳臼歯の開窓牽引の1症例
- う蝕活動性試験の臨床的比較-カリオスタット,デントカルト(SM,LB)と口腔内状態-
- 歯科における行動科学 : 不安, 行動および鼻部皮膚表面温度の関係
- 乳幼児歯科保健活動における母親への齲活動性試験の応用
- 咀嚼と日常生活に関する研究
- 齲蝕活動性試験・カリオスタット-DXの開発
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態との関係について第2報 カリオスタットテスト^【○!R】と唾液緩衝能テストとの組み合わせによる効果
- 小児における定期健診の有効性に関する研究 - 乳歯修復物の保持年数について -
- カリオスタット法(CAT21テスト)の判定結果と Lactobacillus 数の関係について