スポンサーリンク
岡山大学歯学部口腔細菌学講座 | 論文
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態の関係について
- D-5 Diacylglycerol kinase α遺伝子の構造解析
- 中学生におけるカリオスタットと口腔内状態の関連性について
- ミュータンス連鎖球菌数と小児の生活習慣の関係について
- 乳酸桿菌数が齲蝕活動性試験(CAT21テスト)の判定結果に与える影響について
- 分子系統学的手法による齲蝕細菌叢の分析
- 口の中にいる毒素産生菌 ロイコトキシン産生と歯周病が相関
- A-38.歯周病原性細菌構築成分のヒト歯肉線維芽細胞に対する作用
- 歯学部学生に対する医療面接における模擬患者参加型のトレーニング効果
- 岡山大学歯学部小児歯科診療室の浮遊細菌(気菌)数の変化
- 手術室全身管理症例における術前感染症の統計的観察
- 就学前児における齲蝕活動性試験Cariostat^[○!R]・Dentocult-SM^[○!R] Strip mutans・Dentocult-LB^[○!R]と齲蝕罹患状態との関係について
- カリオスタット^(R)を用いた齲蝕活動性試験の再現性に関する研究 第1報
- 幼児期から学童期にわたる齲蝕罹患状態に関する経年的研究
- 乳幼児歯科保健活動における母親への齲活動性試験の応用
- 齲蝕活動性試験・カリオスタット-DXの開発
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態との関係について第2報 カリオスタットテスト^【○!R】と唾液緩衝能テストとの組み合わせによる効果
- 小児における定期健診の有効性に関する研究 - 乳歯修復物の保持年数について -
- 齲蝕活動性試験Cariostat-LBの試作に関する研究(Cariostat-LBと乳歯齲蝕の関係)
- 細菌菌種特異遺伝子から捉える歯周病細菌の感染・伝播の研究(歯周病細菌遺伝子検査の臨床へのアプローチ)