スポンサーリンク
岡山大学大学院教育学研究科自然教育学系 | 論文
- 1990年代における日本付近の夏の前線帯の特徴について(最近30年間の中で)
- プレモンスーン期における華中・華南の前線帯への南風侵入過程(季節進行の中で)
- 1998年梅雨期における長江流域の大雨と大規模場について(降水システムと降水変動)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 福井市における1980年代後半以降の日々の降雪傾向の変化(北陸平野部の例として)
- 5.中国大陸上の梅雨前線低気圧の発達とメソ対流系(第17回メソ気象研究会報告)
- 1997/98年エルニーニョ時における日本付近の暖冬への移行過程について
- A108 盛夏期から秋雨期への季節進行における日本付近の降水特性と大規模場の特徴(気候システムI)
- 春を歌ったドイツ民謡にみる人々の季節感 -詩とその背景にある気候との関わりの視点から-
- 冷夏・大雨年(1993)における梅雨前線帯でのSSM/I降水量分布について
- 中国東部における積乱雲群出現の日変化と総観場の解析(1979年6〜8月)
- 3. 東アジア乾燥地域周辺の水循環
- 1998年HUBEX-IFO年における大陸上の梅雨前線の振舞い
- 課題(10-37):東アジア暖候期のマルチスケール降水環境変動のモニタリング(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 1993/94年夏の大雨/少雨に関する広域水循環と亜熱帯高気圧
- 1993/94年夏の日本付近のSSM/I降水量分布と水循環
- 1993年冷夏時の梅雨前線活動と水循環 (1993/94年夏の異常気象の解明) -- (熱収支と水循環過程から見た1993年冷夏と1994年暑夏)
- 1993年夏の台風・梅雨前線サイクルによる多雨と亜熱帯の下層風変動要因について
- 衛星から見た梅雨前線帯と水収支過程(1993年の冷夏・多雨に注目して) (総特集 衛星から見た地球大気系の大規模構造)
- C152 気候学的な梅雨降水の東西差に関連した附属中での乗り入れ授業の報告(気象教育)
- A160 盛夏から秋雨への移行期における九州北西部の降水について : 大規模場の季節進行や台風の位置づけに注目して(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)