スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科 | 論文
- P-1-89 Genetic and epigenetic alterations of netrin receptors in gastric cancer
- PPS-2-026 p53蛋白質をパルスしたヒト抹消血単核球由来の樹状細胞を用いた胃癌の新しい免疫療法(胃分子生物2)
- PS-156-3 非小細胞肺癌に対するp53を標的とした新たな遺伝子治療の前臨床試験 : 化学療法/ 放射線療法/ p53遺伝子治療の3者併用療法の基礎実験
- ヒト末梢血単核球由来の樹状細胞とp53遺伝子あるいはp53蛋白質を用いた新しい免疫療法の開発
- 癌に対する遺伝子治療の現況と展望 : 非増殖型ベクターから制限増殖型ベクターへ,さらに局所療法から全身療法へ
- 非小細胞肺癌に対する集学的治療としてのp53遺伝子治療 : ドセタキセル/放射線療法との併用効果の基礎的検討
- 潰瘍性大腸炎術後に門脈血栓症を合併し低用量ワーファリン内服が奏効した1例
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- 胃癌に対するBiological response modifiers (BRM)の術前腫瘍内注射療法
- O-2-46 当科における肝門部胆管癌の術前診断体系と外科的治療成績の検討(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-9-1 生体肝移植後中長期合併症としてのNASH/NAFLD再燃症例に対するpioglitazone投与効果の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-4 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌(Vp3/4,Vv2/3)に対する治療成績と限界(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP-14 大腸癌における2つの発癌機構と治療戦略 : 癌遺伝子E2F-4の発現によりもたらされたもの
- PP-10 早期大腸癌の発癌メカニズム : MSI-L癌を中心にして
- 成人生体肝移植術における術前脾動脈塞栓術の意義(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 1309 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳の検討(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行胆嚢癌に対する外科的治療の検討(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍手術症例の臨床病理学的検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 動脈・門脈再建を伴う進行肝門部胆管癌に対する拡大肝切除の手術手技(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)