スポンサーリンク
岡山大学大学院保健学研究科 | 論文
- ID-12 てんかん発作におけるNMDA受容体の役割 : II. 競合性および非競合性NMDA受容体阻害薬(CPPおよびMK-801)の海馬長期増強(LTP)に対する抑制効果
- ID-11 てんかん発作におけるNMDA受容体の役割 : I. 競合性および非競合性NMDA受容体阻害薬(CPPおよびMK-801)の扁桃核キンドリングに対する抑制効果
- ID-6 扁桃核キンドリングにおけるグアニジノ化合物の脳内変化 : 電気ショックけいれんとの比較
- IB-3 MK-801の扁桃核キンドリング発作発展および海馬Long-Term Potentiation(LTP)に対する抑制効果
- IB-1 扁桃核キンドリングに及ぼす外因性ガングリオシド脳室内投与の効果
- II-E-15 MK801の抗けいれん効果に関する実験的研究 : キンドリングラット焦点部での比較
- I-C-6 扁桃核キンドリングラットの扁桃核における興奮性アミノ酸受容体刺激によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化 : 長期持続性の検討
- 10.CTスカウトスキャンを用いた骨盤計測の検討(中国・四国部会)
- 4ステップモデルを用いた倫理教育プログラムの展開方法 (特集 現場のジレンマと向き合う技法--倫理的意思決定の「4ステップモデル」を活用しよう!)
- 在宅移行期の家族介護者が生活を立て直すプロセスに関する研究 : 家族介護者にとって生活の安定とは何かに焦点をあてて
- 日本におけるリエゾンナースの可能性--その実践と効果から退院連携における看護師の役割について考える (特集 退院支援の新たな方向性--実現したい! 在宅ケア・リエゾンシステム)
- 2000年度から2004年度カリキュラム総括評価(その3)実習科目評価について
- 2000年度から2004年度カリキュラム総括評価(その2)科目評価について
- 研究者の立場から 地域連携の意味と取り組みの視点 (視点 看護連携における情報共有--「早期退院連携ガイドライン」を活用した情報共有ツールの作成)
- 聖路加看護大学21世紀COE国際駅伝シンポジウムを貫くPeople-Centered Careの要素(聖路加看護大学21世紀COEプログラム国際駅伝シンポジウム 第1報)
- 21世紀COEプログラム 第1回国際駅伝シンポジウム あなたはどこで最期を迎えたいですか?--「市民とともに築く家で死ねるまちづくり」の基盤となる考え方を実例から学ぶ
- 地域で協働する訪問看護師の現任教育プログラムの意義と課題 (特集 マンネリ化しないための継続教育)
- 病院と地域における看護職間の情報共有に向けた連携ツールの開発--医療機関における「早期退院連携ガイドライン」の活用方法と意義 (特集 医療への社会の要請と患者記録) -- (PART 2 医療の変化に合わせた看護記録の新たな試み)
- ガイドラインの構成と書式の目的 (病院と地域の連携を促進する 早期退院連携ガイドライン) -- (第3章 早期退院連携ガイドライン実践の手引き)
- こう書けばわかる!保健婦記録(13)(最終回)行政評価から見た記録の活かし方