スポンサーリンク
岡山大学医学部第二内科 | 論文
- 小細胞肺癌の治療の進歩 (特集 今日の肺癌診療)
- 1-1.肺癌化学療法の現状(第16回 日本肺癌学会ワークショップ : 肺癌治療の新しいアプローチ)
- 成人気管支喘息における減感作療法の治療効果におよぼすProspective Factorの数量化理論II類による検討
- 気管支喘息患者の遅発型気道反応におけるリンパ球の関与について
- 気管支喘息における BALF 所見とその臨床的意義に関する検討(1. 臨床的意義, BALF で何がわかるか)
- Phenol 抽出法で精製した赤血球膜糖蛋白と蛋白分画の抗膜抗体に対する抗原性の検討
- Sephadex G-150 Columnによる可溶化ヒト赤血球膜分画の抗膜抗体に対する抗原性
- 重症筋無力疾患者血清中に見いだされる抗筋膜抗体と抗運動神経終板抗体
- 骨髄移植後に発症したBronchiolitis obliterans と思われる呼吸器障害の診断に吸気呼気CTが有用であった1例
- 全身性エリテマトーデス患者血清からの抗膜抗体の精製
- Sepharose 4B Columnによる可溶化赤血球膜の分画と抗膜抗体の反応
- 334 特異的減感作療法と好塩基球の反応性の変化 第3報 : 抗ヒトIgEに対する好塩基球の反応性の低下(免疫療法2)
- 113) 先天性QT延長症候群患者のNaチャネル遮断薬に対する反応
- 晩発性フィラデルフィア様染色体を認めた分類不能型骨髄増殖性疾患
- 31.下顎骨に巨大腫瘤を認め肺癌転移と考えられた1例 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 28. 内視鏡的に摘出し得た気管支結石症の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 気管支喘息における抗免疫グロブリンに対する好塩基球の反応性について : 抗ヒトIgGに対する反応性よりみた喘息分類の可能性
- 気管支喘息におけるBenzothiazolinone Derivative(FK-1160)の臨床効果 : Double Blind Cross Over Testによる評価
- レアギン型アレルギー反応における好塩基球の形態的変化 : アトピー型気管支喘息に関連して
- 肺小細胞癌と肺腺癌との同時性肺多発癌の1例