スポンサーリンク
岡山大学医学部産科婦人科 | 論文
- 215 血液レオロジーからみた母児における微小循環機能の整合性とその異常
- P-202 重症妊娠中毒症における酸化的ストレスと赤血球変形能,走査型電顕による超微形態の観察
- 240 Retinoidsのラット胎仔肺成熟に及ぼす影響
- 239 ビタミンA欠乏の胎児発育,ポリアミン代謝に及ぼす影響
- 405 Epidermal Growth Factor (EGF)の胎仔発育に及ぼす効果 : アミノ酸胎盤輸送能, EGF receptor(EGFR)調節因子からの検討
- 177 妊娠中毒症における過酸化反応とその防御機転, とくに赤血球形能からの検討
- 胎児, 新生児の血漿Tryptophanおよびその代謝産物の動態
- 78. 胎盤におけるカテコールアミンの動態
- RNA interference によるHPV陽性子宮頸癌に対する新しい遺伝子標的治療
- 22-34.卵巣癌担癌マウスモデルにおける486/STOP Truncated IGF-Iレセプターの抗腫瘍作用機序の解析(第108群 卵巣腫瘍19)(一般演題)
- 3-29.カレーに含まれるクルクミンはIshikawa子宮体癌細胞株の増殖を抑制できる(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 1-5.子宮頚癌におけるsyndecan-1およびheparan sulphate glycosaminoglycansの発現とその意義(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 全血流動性の測定は術後血栓症の早期診断に有用か(第118群 悪性腫瘍全般6)
- 進行子宮頚部扁平上皮癌におけるconcurrent chemoradiotherapyの一次効果ならび副作用の検討(第72群 子宮頸部悪性腫瘍10)
- 子宮頚癌におけるheparanaseの発現とその意義(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)
- P-523 Parathyroid Hormone-related Protein(PTHrP)が腫瘍マーカーとして有用であった卵巣明細胞癌の一例
- P-17 超音波造影剤Levovistを用いた子宮体癌における筋層浸潤の診断
- P-27 子宮体癌におけるThrombospondin(TSP)の発現とその意義
- P-59 Nedaplatinのin vitroにおけるin vivoシミュレーションによる連立微分方程式モデルの有用性
- P-55 in vitroにおける1, 25(OH)(OH)_2D_3による254-Sの殺細胞効果の増強作用の検討