スポンサーリンク
岐阜聖徳学園大学教育学部 | 論文
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした感情理解プログラム作成の試み
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「怒りのコントロール」プログラム作成の試み
- 広汎性発達障害の行動・情緒的特徴の性差--Child Behavior Checklist/4-18による検討
- アスペルガー症候群支援者のQOL : ストレスマネジメント教育による家族の支援(リエゾン心身処方学の展開-行動計量学からの挑戦-2,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 1G2-E1 高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(科学教育の現代的課題,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 社会的自己制御とBIS/BAS・Effortful Controlによる問題行動の弁別的予測性
- 社会環境が子どもの行動に及ぼす影響(自主シンポジウムB6)
- 社会環境が反社会的行動に及ぼす影響--社会化と日常活動による媒介モデル
- 自己制御が社会的迷惑行為および逸脱行為に及ぼす影響―気質レベルと能力レベルからの検討―
- 社会的自己制御(Social Self-Regulation)尺度の作成 : 妥当性の検討および行動抑制/行動接近システム・実行注意制御との関連
- 2G4-B1 社会とつなぐ理科教育プログラムの開発と評価 : 地域企業de理科授業(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- イエス キリストは教育方法史に何を遺したか
- 11-28-K312-2 持久走・長距離走に対する態度に関する研究 : 小学生と中学生の比較を中心にして(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- P1-10 大学生に対する自己意識肯定化演習(1) : 授業の一部を使った実践課題(ポスター発表)
- P1-11 大学生に対する自己意識肯定化演習(2) : 授業内実践課題の効果検証(ポスター発表)
- 情報処理アプローチによる学習障害の実験的検討 :語の処理単位の視点から
- 11教-3A-K45 小学校体育における年間指導計画に関する研究 : 作成過程において体育主任が用いる資料に注目して(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 学習障害と高機能広汎性発達障害の教育上のニーズ : 共通性と違い性
- K156 社会環境が社会化に及ぼす影響(4) : 地域からの恩恵と地域への愛着が向社会的行動に及ぼす影響(口頭セッション26 社会心理学4)
- 心理療法における「表現」とその意味に関する研究