スポンサーリンク
岐阜大小児科 | 論文
- P2-16 発作症状が軽微だったため発見が遅れたWest症候群の2例(発作症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 当科で経験した欠神てんかんの臨床的検討(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- タンデム・マスによる新生児マス・スクリーニングの試験研究をはじめての問題点
- 295 PWM誘導免疫グロブリン産生系における先天性無(低)ガンマグロブリン血症患者T細胞機能の評価上の問題点と成績(免疫不全)
- 293 Bloom症候群における低ガンマグロブリン血症の解析(免疫不全症候群)
- 潰瘍性大腸炎を合併しステロイドが奏功した原発性硬化性胆管炎の14歳男児例
- 5 アトピー性皮膚炎の治療におけるステロイド外用療法 : 小児科の立場から) (13:アレルギー性皮膚疾患のステロイド外用療法 : 乳児から老人まで)
- 307 皮膚組織像と臨床像との関連からみた小児アトピー性皮膚炎の発症病理
- 59 Food dependent exercise-induced anaphylaxiaにおける自律神経系および心電図変化の検討
- 122 食餌アレルギーの食餌抗原刺激リンパ球幼若化反応
- 特発性血小板減少性紫斑病を合併した自己免疫性肝炎の男児例
- OP55-2 反復する肺障害に難渋している髄芽腫の1例(ポスター 小児脳腫瘍4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2 食物アレルギーの診断・検査法の進歩-食物アレルギーの診断における即時型アレルギー検査について(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 74) アラジール症候群に伴う心疾患について : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 365.ガンマグロブリン製剤によるリンパ球の免疫グロブリン産生分泌抑制について(免疫調節(V))
- 279.dysgammaglobulinemiaを呈する症例におけるリンパ球機能, 特にB細胞機能異常について(免疫調節(III))
- 123.common variable immunodeficiency 3症例の臨床像と末梢リンパ球機能について(免疫不全)
- 30 PWM誘導人免疫グロブリン産生系のT・B細胞共同機構における自己単球の影響 : 単球分離法の検討も含めて(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 135.小児気管支喘息における皮内テストの年令別検討(喘息(治療, その他))
- 132.気管支喘息患者に対する副腎皮質ステロイド剤療法の実態調査(喘息(治療, その他))