スポンサーリンク
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学 | 論文
- P2-5-10 乳幼児喘息におけるモンテルカスト細粒の即効性に関する検討(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-4-6 末梢気道病変を有する小児気管支喘息患児のSNPsによる遺伝的背景とCTを用いた画像的評価に関する検討(P2-4小児喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- T3-2-1 喘息・アレルギーのテーラーメイド医療とその開発(Meet the Professor,テーマ館 学会アワー3-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 教16 小児気管支喘息ガイドライン(教育講演,教育コース16(小児科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- NS-2 小児の慢性進行性持続性部分てんかんにおけるグルタミン酸受容体ε2に対する自己抗体
- MS24-#2 家族性寒冷自己炎症症候群(FCAS)の分子生物学的解析(膠原病と類似疾患1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ウイルス感染におけるアレルギー病態の分子メカニズム(シンポジウム12 ウイルス感染とアレルギー疾患)
- 156 先天性免疫不全症からみた気管支喘息発症機序の検討
- マイコプラズマ肺炎早期診断における抗マイコプラズマ抗体迅速キットの有用性に関する検討 (主題 細菌感染症)
- P105 Common variable immunodeficiencyのDNAマイクロアレイ解析(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-1 抗体産生不全症の臨床経過と病態の多様性(自己免疫と免疫不全,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児喘息の現症または既往歴を有する新型インフルエンザ患児で医学的理由から入院を要した症例に関する第1次調査の解析
- 3代の理事長に聞く日本小児アレルギー学会の歩みとアレルギー臨床・研究の歴史 : 私たちの学会のすばらしさは後輩にのびのび仕事をさせる自由闊達な雰囲気があること
- いわゆる"熱性けいれん"を主訴に外来を受診した症例の検討 (主題 神経疾患)
- 蛋白立体構造に基づいた経口免疫寛容誘導療法--食物アレルギーへの応用 (特集 アレルギー疾患の治療最前線)
- 診療と研究 食物アレルギーに対するトシル酸スプラタストの有用性についての検討
- 食物アレルギーの病態 (特集 食物アレルギーの最近の考え方--ガイドラインをふまえて)
- 357 小児アレルギー性患者における微量検体中の抗原特異的IgE抗体測定の有用性についての検討
- 22 新生児期に血便を認め, 抗原特異的リンパ球幼若化反応が診断に有用であったアレルギー性腸炎の2例
- 3 小児気管支喘息のQOLと評価(アレルギー疾患のQOL)
スポンサーリンク