スポンサーリンク
山田赤十字病院循環器内科 | 論文
- 少量の denopamine が心室細動の抑制に有効であった Brugada 症候群の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 138)多剤抵抗性の発作性心房細動に対して,アミオダロンとフレカイニドの併用投与が有効であった一例
- 34)冠静脈洞開口部起源心房頻拍に対するアブレーションにて房室結節回帰性頻拍の再発を来した一例
- 5) Short RP' tachycardiaを示したPermanent of junctional reciprocating tachycardia(PJRT)の一例
- 45) 塩酸ピルジカイニドが診断に有用であったBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 37) 二種類のlong RP'頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションを施行した一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 30) 左房と冠静脈洞とのelectrical connectionの存在が考えられたWPW症候群の二例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 184) QMSマッピングシステムが有用であった心房内リエントリー性頻拍の一例
- 91) 基礎心疾患のない2種類の脚リエントリー性心室性頻拍に対し,高周波アブレーションが有効であった1例
- 副伝導路カテーテル・アブレーションにおける局所単極誘導電位への房室結節を介した心室興奮の影響について
- 79)電気生理学的検査の検討が役立ったHERG遺伝子異常を認めるQT延長症候群(LQT2)の一例
- 69)興味ある離断過程を呈したMahaim束に対するカテーテルアブレーションの一例
- 73)高度胸郭変形, 慢性呼吸不全に合併した房室回帰頻拍に対してカテーテルアブレーションを施行した1例
- 72)左室内仮性腱索近傍でのカテーテルアブレーションが奏効した特発性心室頻拍の一例
- 168)Left Anterior Fascicle起源の心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションを施行した1例
- 高周波カテーテルアブレーション総通電量の相違による自律神経活動への影響
- 125) 左房天蓋部の通電により消滅したが心外膜側が起源と思われた異所性心房頻拍の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 51) ハーセプチン投与中に左脚ブロックを生じ,び慢性に左室機能が低下した乳癌の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 144)QT延長と左冠動脈起始異常が併存した心室細動からの救命例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 111)上室性頻拍,心室頻拍を合併した自動性房室結節接合部性頻拍の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)