スポンサーリンク
山梨赤十字病院外科 | 論文
- 15.回腸終末部のLymphoid Hyperplasia に起因した小児腸重積症の3例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 11.3年前に既に存在していたと思われる胸部神経節芽腫の1例(第8回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- PP209 腹部大動脈瘤における周術期合併症に着目した検討
- PD-7-8 Side-to-endにおけるSide limbの至適長さに関するRCT(パネルディスカッション7 直腸癌におけるPouch operationとその成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- TNM stage II大腸癌の検索リンパ節数が予後に与える影響
- 大腸癌患者の予後規定因子におけるリンパ節転移個数の意義 : 多変量解析を用いて
- 塩酸イトプリドの術後麻痺性イレウス時における下部消化管運動に対する影響(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌術後フォローアップをどうするか(大腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DL-7-04 Delorme手術による排便機能改善の機序(要望演題7 : 直腸脱の治療)
- 術後10年でリンパ節再発をきたした stage IV 結腸粘液癌の1例
- 手術症例報告 高度狭窄を来した群発型S状結腸憩室症長期反復症例に対する1手術例
- 体外循環中における脳組織内酸素飽和度(rSO_2),短潜時体性感覚誘発電位(SSEP)の同時測定および血中S-100βの変動について : 術後脳合併症診断の感度向上に有用か?
- 選択的動脈内カルシウム注入誘発試験にて局在診断し完全切除しえた小インスリノーマの1例
- 21. 回転式膵・胆管造影法が複雑な合流様式の把握に有用であった膵胆管合流異常症の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- PP1496 膵管胆道合流異常におけるprotein plugおよび膵管分枝合流を有する症例の臨床的検討
- 粘液分泌が多量にみられたCA19-9産生胃粘液癌の1例
- 人工血管の設計と間題点
- 61 大腸癌および胃癌術後二次癌の検討(第43回日本消化器外科学会総会)