スポンサーリンク
山梨医科大学 第2外科 | 論文
- Interleukin-2を使用した癌性胸膜炎の治療経験
- B5 SvO_2 を指標とした至適体外循環灌流量の予測とこれを用いた小児無輸血開心術
- 15.胆汁の腸管運動における作用機序(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 3.LES 弛緩反応の分析と病態別の比較(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- Neoadjuvant Chemotherapy例における術前,術後経過からみた問題点
- P-1418 各種悪性腫瘍に対する塩酸イリノテリカン(CPT-11)の副作用の検討
- D3 新生児, 乳児期の大動脈離断・縮窄症再建術における"Arch denervation"の有用性
- 細気管支-肺胞上皮(B-A)型腺癌9例の診断と治療
- 放射線/化学療法により6年経過寛解したStageIIIb肺大細胞癌の1例
- 5.気管支性嚢腫を合併した先天性気管支閉鎖症の1治験例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-III-9 小児僧帽弁膜症の外科治療 : とくに代用弁置換術の問題点について
- 示-32 小腸大量切除後の経腸栄養剤投与に関する実験的研究 : 窒素源の差による影響
- 先天性胆道閉鎖症における胆道再建術後の胆管炎の成因に関する実験的研究 : 腸管運動生理からの解明
- 入院肺癌症例に対する治療の現状 : 主に発見動機からみた検討
- 33.16歳で初めて診断された rectovestibular fistura の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 胸壁原発Askin腫瘍の一治験例
- 116 超低体温循環遮断法による乳幼児開心術 : チアノーゼ疾患と非チアノーゼ疾患の比較
- 25. 巨大な嚢胞性腫瘤を伴い, 胎便性腹膜炎を合併した, 先天性回腸閉鎖症の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 16.A-1 プロトコールが極めて有効と考えられた stage IV-A 神経芽細胞腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 術前診断が困難であった膿胸合併肺癌の1例