スポンサーリンク
山梨医科大学第二内科学教室 | 論文
- 閉経前後の健康な女性における血圧および心拍数の概日変動について
- Captopril-R, NipradilolおよびNilvadipipine1日2回投与法における降圧効果の再現性 : 携帯型血圧計48時間連続記録による評価
- 0989 高インスリン血症を有する高血圧患者の自律神経活動と血圧概日変動
- 0988 Dipper型およびNon-dipper型高血圧患者の運動負荷時の血圧変動について
- 経食道心エコーでのモヤモヤエコー, 左房内血栓の臨床的検討, 血液凝固線溶系の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 乾癬性関節炎に合併した僧帽弁逆流症兼大動脈弁逆流症の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- Chronological bedside Electrophysiologic study(Chrono. EPS)の有用性についての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷時の心拍数ならびに呼吸数の反応による嫌気性代謝閾値の推定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラット再灌流不整脈に対する硫酸マグネシウムの抑制効果
- 虚血不整脈及び再灌流不整脈に対するischemic preconditioningの抑制作用-ラット冠結紮再灌流不整脈モデルを用いて-
- 不整脈から見たischemic preconditioning
- 新りいClass III抗不整脈薬 MS-551 のラット冠結紮性不整脈に対する抑制效果
- Ischemic preconditioning後の待機時間が,その後の虚血/再灌流不整脈に及ぼす影響:ラット冠結紮不整脈および再灌流不整脈モデルを用いて
- 急性心筋梗塞における責任冠動脈領域の潅流状態と心電図変化との関連性 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 右室流出路起源特発性心室頻拍の心拍変動スペクトル解析
- 63)大動脈内可動性隆起性病変の診断に経食道心エコー法(TEE)が有用であった二例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 1036 Dipper型ならびにNondipper型高血圧患者の背景因子と臓器障害について
- 0796 学校検診におけるWPW症候群の検討
- 血圧日内変動におけるPressure-Time Index(PTI)と左室肥大(LVH)との関連について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコー法による左心耳内血流速度測定の有用性について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会