スポンサーリンク
山形県立中央病院 内科 | 論文
- 典型的な全身の梗塞症状を呈した細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 肺癌術後脳転移にUFTが有効と考えられた一例
- 急性心筋梗塞左室自由壁破壊(Blowout type)の1救命例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCA不成功により緊急CABGに移行した例の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCA後再狭窄の予測, 早期運動負荷心電図と造影所見との対比 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 待機的PTCAの長期予後 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心疾患患者の循環動態に対するニコランジル持続点滴静注の効果 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 低血糖に関連しQT延長を来した1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 慢性心タンポナーデで発症した無痛性解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 心タンポナーデで発症した心嚢原発神経線維腫の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 連続的ヘマトクリット測定による血液透析中の循環血液量変化の数学的解析
- 悪性高血圧症を呈したIgA腎症の1例
- 山形県立中央病院第19回CPC(2010年3月3日) 息切れで発症し,貧血,血小板減少,多クローン性高γグロブリン血症を呈した80歳代女性例
- Thiamine欠乏による急性脳症と高アンモニア血症を呈した血液透析患者の1例
- 血液透析における plasma refilling coefficient (mean Kr) 算出の臨床的意義の検討
- 維持透析患者の循環血液量に及ぼす体位変換の影響
- ドライウェイト設定の新たな指標-循環血漿量変化率の有用性
- 敗血症性ショックに対する血中エンドトキシン吸着療法の臨床的有用性
- 大量の蛋白尿と体液貯留で発症し治療が奏功した成人型溶血性尿毒症症候群の一例
- 当院におけるエンドトキシン吸着療法施行例の検討 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会