スポンサーリンク
山形大学 第一内科 | 論文
- 0341 働き盛りの突然死と検診データとの関連 : 検診に見る突然死の危険因子
- 運動負荷試験における事故に関する検討 -全国107施設調査結果-
- 12)陳旧性後壁心筋梗塞の体表面電位図 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 4)心臓興奮伝導に対する低酸素と虚血の影響 : 犬心内膜標本による実験的検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 1)モルモット心室筋の膜活動電位に対するaprindineの影響 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 急性心筋虚血時の心室性不整脈の成因に関する実験的検討 : 心内膜マップによる検討
- Reperfusion arrhythmia の成因に関する実験的研究 : 心内膜マッピング法による検討
- 日本心電学会 「運動負荷心電図の標準化に関する委員会」1995年報告 運動負荷心電図検査における偽陽性例の特徴 : 多施設調査
- 日本心電学会「運動負荷心電図の標準化に関する委員会」1996年報告 トレッドミル負荷試験による抗狭心症薬薬効判定に関する研究
- 連動負荷心電図の標準化に関する小委員会1994年報会我が国における運動負荷心電図検査の実態
- 58)純型肺動脈弁閉鎖不全症の1症例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 45)下壁心室瘤の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 66)うっ血型心筋症の臨床経過 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 64)第二斜位左室造影における中隔側二重陰影の臨床的意義 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 27)MCLSによると思われる冠動脈瘤の2成人例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 24)右房ペーシングによりspasmを誘発し得た異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 13)第一対角枝による心筋梗塞症の特徴 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 12)心筋梗塞における左室短軸造影像の臨床的意義 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 冠動脈病変の経年的変化 : 冠動脈造影再検査例60例における検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 82)下壁梗塞の診断におけるVCGの偽陽性所見について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会