スポンサーリンク
山口大学第二内科 | 論文
- 術中経食道心エコーモニターにより診断しえた急性局所心筋虚血の1例
- 左冠動脈肺動脈起始症の1例 : 心エコーおよびドップラー所見 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 冠動脈バイパス術後の拡張機能評価 : 心エコードプラ法による検討
- 22)冠状動脈硬化の広がり及びcoronary scoreとVL DL apo E_2/E_3比との関係についての検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 55)各種哺乳動物における心筋内カテコールアミン : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 15) 特発性心筋症における免疫学的研究 : 心筋症をめぐる諸問題 : シンポジウム : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 133) Shy-Drager症候群の1症例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 1182 Holter心電図のRR間隔変動周波数解析による自律神経機能評価の問題点 : AA間隔変動周波数分析との比較より
- 49) 組織ドプラ法を用いた左室壁運動異常の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 48) 肺静脈血流速波形からの肺動脈楔入圧の推定 : 新しい計測点を用いての検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 37)胸部下行大動脈の三次元および四次元表示(三次元動画)の試み : 経食道心エコー法による検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 0039 下大静脈径より中心静脈庄の推定が本当に可能か? : 静脈特性からみた検討
- 両冠動脈-肺動脈瘻の1例 : 経食道心エコー法, MRIの有用性について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心筋炎・拡張型心筋症における生検心筋の免疫学的解析 : 浸潤細胞の解析、心筋細胞へのMHCの発現 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎発症における細胞性免疫機構の関与 : 心筋ミオシン分画により誘導される自己免疫性心筋炎を用いた検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヒト非筋型ミオシン重鎖cDNA cloningとその発現
- Digital Subtraction Angiographyを用いた局所心筋血流評価における側副血行路の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 100)洞機能不全症候群における心周期と心房不応期との関係 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 99)His束内ブロックの検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 尿細管性アシドーシスを来したoverlap syndromeの1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会