スポンサーリンク
山口大学工学部感性デザイン工学科 | 論文
- 地方における名所とされた神社の立地特性に関する研究 : 「大日本名所図録 福岡縣之部」を事例として
- 7056 視覚的特性を考慮した都市空間における彫刻設置評価に関する研究(その1)(景観・夜間景観・パブリックアート,都市計画)
- 7057 視覚的特性を考慮した都市空間における彫刻設置評価に関する研究(その2)(景観・夜間景観・パブリックアート,都市計画)
- 7385 延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくり支援WebGISの研究開発 : その1:システム概要、システムの現実市街地への試験的適用(防災支援技術,都市計画)
- 7386 延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくり支援WebGISの研究開発 : その2:ワークショップ現場でのシステム実証実験とその結果の分析(防災支援技術,都市計画)
- 7497 防災まちづくりWSにおける防災対策立案支援のための意思決定支援システム開発に関する基礎的研究(ワークショップにおけるVR・GIS活用技術,都市計画)
- 8143 空き家ストックとその特性 : 地方都市中心市街地における空き家活用可能性に関する研究 その1(人工減少・回復と空き家,建築経済・住宅問題)
- 8144 所有者の空き家活用意向 : 地方都市中心市街地における空き家活用可能性に関する研究 その2(人工減少・回復と空き家,建築経済・住宅問題)
- 7529 用途白地地域における戸建住宅地開発の住環境評価に関する研究(住環境評価,都市計画)
- 7343 地方都市の郊外スプロール地域における災害危険度評価に関する研究(地方都市の防災まちづくり,都市計画)
- 7294 市街化調整区域における都市計画法第34条8号3による開発動向に関する研究(土地利用(1),都市計画)
- 7165 路上設置物とD/Hを考慮した車線変更による街なみ景観の提案(街並み景観と歩行者空間,都市計画)
- 9153 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : 製造方式ならびに小野田徳利窯における生産実態(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)
- 21490 制震ダンパーとRC躯体の接合方法に関する実験的研究(各種ダンパ,構造II)
- 1284 高靭性セメント系押出成形材のひび割れ後の曲げ性状の決定要因に関する研究(強度・力学的性質(1),材料施工)
- 1115 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その10 採取した煉瓦単体の空隙特性(メーソンリー,材料施工)
- 1116 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その11 煉瓦品質の変遷について(メーソンリー,材料施工)
- ガラッソ法制定以降の地方自治体の計画立案過程における合意形成 : トスカーナ洲シエナ県とコムーネの事例を通して, 山岸加奈, 小林英嗣, 283
- 906 歴史的煉瓦造建造物における煉瓦および組積体の品質の変遷に関する研究 : その1 製造年代と圧縮性状の関係について(建築歴史・意匠)
- 905 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その1 製造方式について(建築歴史・意匠)
スポンサーリンク