スポンサーリンク
山口大学医学部附属病院 先進救急医療センター | 論文
- 6.悪性症候群疑い症例の検討(セッション2,第25回山口県集中治療研究会)
- 救急医学の卒前教育における臨床実習の効果
- 1.異なる経過をたどった硝酸ガス中毒の3例(セッション1,第24回山口県集中治療研究会)
- 2.外傷システムに則り初療に成功した多発外傷の3例(【I】一般演題)(第3回山口救急初療研究会)
- 著明な血小板減少を来したマムシ咬傷の1例
- 主としてβ2刺激薬使用について (特集 難治性喘息の病態と治療) -- (喘息重積の治療の実際)
- 全内臓逆位症と腸回転異常症を合併したS状結腸癌の1例
- 対側門脈枝内へ進展浸潤した肝細胞癌の1例
- 5.山口県内のICUでの鎮静・鎮痛法の現状(セッション1,第26回山口県集中治療研究会)
- 救命救急センターにおける深在性カンジダ症に対する抗真菌薬の治療効果
- 血管内冷却システムによる心肺蘇生後脳低温療法 : 体表冷却との冷却効果の比較
- 高気圧酸素治療が有効であった腸腰筋膿瘍の一例
- 5. 緊急脱気に苦慮した外傷性肺挫傷・緊張性血気胸・心嚢気腫の1例(【I】一般演題(i) 医師・救急隊部門,第5回山口救急初療研究会)
- 急性脳障害に対する脳低温療法の臨床 (特集 中枢神経の保護)
- C-12 両下肢切断を必要とした劇症型髄膜炎菌感染症の1救命例(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- C-11 心肺停止症例における死亡後CTの検討(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 1.心肺停止症例における死亡後CTの検討(【I】一般演題(i),第4回山口救急初療研究会)
- 溺水患者に合併した難治性心室細動に対して大動脈内バルーンパンピングが有効と考えられた1救命例
- β_2刺激性***ゾル定量噴霧式吸入器が有効であった重症喘息発作の3例
- 3 喘息急性発作の初期薬物治療(5 重症喘息発作の予防と救急救命)
スポンサーリンク