スポンサーリンク
小田原循環器病院 | 論文
- 車いす利用者のための「車いす操作能力テスト」の提案
- 一過性に心尖部肥大型心筋症様形態を呈した心筋炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 73) 急性左心不全で発症した急性大動脈解離の一例
- 350 高齢者向け下肢筋力向上遊具の楽しさと運動効果
- 50)運動負荷によるR波高の経時的変動,ST偏位および冠状動脈造影との比較 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 不整脈診療における性差 (特集 循環器疾患における性差医療)
- 急性冠症候群に発生する不整脈治療 (特集 急性冠症候群--up-to-date) -- (急性冠症候群の治療)
- 38) 心室性期外収縮を標的とし,アブレーションに成功した誘発困難な僧帽弁輪起源心室頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 耐糖能異常患者における急性前壁心筋梗塞後の左室リモデリングに関する検討
- 大動脈四尖弁に対し大動脈弁修復術を施行した1例
- 症例から学ぶ循環器の薬剤治療ピットフォール(第4回)抗不整脈薬
- 症状と不整脈との関連性を知る (特集 新時代の不整脈診療--突然死をいかにして防ぐか) -- (不整脈患者の診かた:忘れてはならないポイント)
- 動悸 (特集 循環器救急) -- (症状別救急診療--病態生理とそこから導き出される鑑別診断)
- 100)Bepridilによる薬剤性間質性肺炎が疑われた3例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)Bare-Metal Stent留置6年後に血栓性閉塞を来した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ベプリジルの抗細動効果 : 臨床の立場から
- 67)急速に進行した壁在血栓を観察し得た腹部大動脈瘤の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)特発性後腹膜血腫をきたした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肥満が左室拡張能に及ぼす影響は高血圧例と正常血圧例で異なる
- 健常例の左室拡張能における性差は年齢により異なる