スポンサーリンク
富山医科薬科大学第1外科 | 論文
- 弁形成(Balloon valvuloplasty)5カ月後に大動脈弁置換を行った重症大動脈弁狭窄症
- 37) 当科における解離性大動脈瘤の治療方針とその成績 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 双極高周波焼灼システム (AtriCure) を用いた Maze 手術変法と僧帽弁形成術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心不全を呈し緊急手術を要した左房悪性腫瘍
- R-1 腹腔鏡下右半結腸切除術
- 腎血行再建による腎機能変化の検討 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 34.転移性肺腫瘍手術例の検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 要-c-8 超音波内視鏡検査からみた肺悪性腫瘍の手術適応(要望c 画像診断(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管支鏡検査時の血液ガス動態からみた改良型気管チューブの有用性の検討
- 気管支鏡下肺生検にて肉腫と診断し得た原発性肺平滑筋肉腫の1例
- ワークショップ7 : 間質性肺炎と肺癌 : 肺癌術後に発症した間質性肺炎の検討
- 145 気道狭窄に対するステント留置の検討(ステント 1)
- 肺形質細胞腫の1例
- Ha-6 比較的稀な肺形質細胞腫の1例
- 11)MCLS症例に対する大動脈-冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- G92 胸壁再建術の経験(横隔膜・胸膜等,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌隣接臓器合併切除の必要性の検討 : 進行肺癌の治療(2)
- P-364 転移性肺腫瘍の切除成績
- P-219 呼吸器外科手術後疼痛管理の検討 : 持続硬膜外投与の有用性について
- P-135 早期肺癌のボーダーラインをどこに置くべきかについて