スポンサーリンク
富山医科薬科大学第1内科 | 論文
- I-C-12 腎におけるグリチルレチン酸結合蛋白
- I-C-10 グリチルリチンの体内動態 : ラットにおけるグリチルリチンの吸収及び排泄
- II-A-14 ステロイドホルモン代謝に及ぼすグリチルリチンの影響
- 渦巻き状気管支狭窄を呈した円形無気肺の1例
- 長期経過観察中多発性脳膿瘍を発症した肺動静脈瘻の1例
- 気管支洗浄が喘息発作の誘因となったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- 11.肥大性肺性骨関節症を呈した肺小細胞癌の1例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 9 気管支喘息患者における尿中EPX測定の意義 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 492 ヒト肺線維芽細胞のインターロイキン6 (IL-6) 産生に及ぼすブラディキニンの影響
- 糖尿病 : その発症から地域医療まで
- Association between Body Mass Index and Core Components of Metabolic Syndrome in 1486 Patients with Type 1 Diabetes Mellitus in Japan (JDDM 13)
- 20. 抗癌剤投与翌目に著明な血小板減少を呈した転移性肺癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 21.当科における肺癌確定診断法の現状(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 多彩な脳神経症状を呈し脳脊髓液に腫瘍細胞を認めた原発性マクログロブリン血症の1例
- 2型糖尿病患者における薬物療法に関する実態調査 (V) : -経口血糖降下薬とインスリンの併用療法 : 投与薬剤と臨床像の特徴-(JDDM19)
- 内分泌・代謝 : 2. 糖尿病におけるインスリン抵抗性の病態と治療
- Multifaceted intervention to promote the regular visiting of patients with diabetes to primary care physicians : rationale, design and conduct of a cluster-randomized controlled trial. The Japan Diabetes Outcome Intervention Trial-2 study protocol
- 一中規模市中病院の腹部救急患者の受入の取り組みについて : 院外クリニック新設による一般外来と救急外来の分離と職員の意識改革
- モルモット腸内容物培地におけるClostridium perfringensの発育
- 総胆管穿破により閉塞性黄疸, 胆管炎を呈した膵管内乳頭粘液性腫瘍の1切除例