スポンサーリンク
宮崎医科大学 第3内科 | 論文
- PP6 甲状腺分化癌の手術症例の遠隔成績と課題
- PP1450 腫瘍径3cm以上の孤立性肝細胞癌の手術症例の検討
- PP683 アレルギー性肉芽腫性血管炎による多発性(11ケ所)小腸穿孔・汎発性腹膜炎の1手術救命例
- PP456 上部胃癌切除症例の検討
- PP397 早期胃癌手術症例における予後の検討 : 主にリンパ節転移, 深達度との関係について
- PP-368 No.10, No.11リンパ節郭清胃癌症例の検討
- 副鼻腔炎をfocusとする重症細菌性髄膜炎に脳血管障害を併発した2成人例 : 脳血管障害の発症機序と治療について
- 橋・延髄病変で水平・垂直性注視麻痺, 異常呼吸リズムを示した急性脱髄性脳脊髄炎の一例
- 健常成人の色刺激によるP300潜時の検討
- II-H-36 自傷行為に対して装具を使用したLesch-Nyhan症候群の1症例
- 自傷行為に対して装具を使用したLesch-Nyhan症候群の1症例
- 慢性シンナー中毒患者における水平性滑動性眼球運動の定量的解析の試み
- 土呂久鉱山公害地区でみられた砒素中毒によると思われる慢性型感覚優位の多発性ニューロパチーについて
- SPECTにより小脳に高集積像を認めた急性小脳失調症の1症例
- 閉眼時に saccadic ping-pong eye movement を認めた多系統萎縮症の一症例
- 多発性脳神経麻痺と大脳病変を伴った急性多発根神経炎の1例-encephalo-myelo-radiculo-neuropathyの存在の可能性-
- 事象関連電位 : 最近のトピックスは
- 胃全摘術・食道癌胃管再建手術におけるグレリン変化と摂食の検討
- PS-089-2 GISTの検討,特に,Doubling Timeによる悪性度の推定は可能か?
- PS-055-5 肝細胞癌に対するマイクロウェーブ凝固療法(MCT),ラジオ波焼灼術(RFA)の再発に影響を及ぼす因子の検討