スポンサーリンク
宮城県対がん協会 | 論文
- 化学療法が無効な進行・再発膵癌患者に対するα1樹状細胞を用いた免疫療法(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ファイバー改変制限増殖型アデノウィルスによる膵癌の遺伝子治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- p53, RB, K-ras の遺伝子異常を標的とした膵癌に対する新規治療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 子宮頸癌検診における異型上皮follow up症例の検討
- 外陰 paget病の1例
- 219.ヒツジ胎仔カニュレーション法により観察されたFHRと血圧変動の関連について : 第37群 胎児・新生児 VI (216〜222)
- 153.集団検診で検出された子宮頸癌の治療成績(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.外陰部Paget病の細胞像(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部上皮内癌細胞像の酢酸加工による変化
- 40.腟に転移した骨肉腫の細胞像(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 子宮頸部異形成上皮に対するBleomycin頸管腟坐薬の効果について
- 16.子宮体癌治癒成績に関与する臨床的,組織病理学的問題点 : 第4群 子宮体癌 II
- 41.子宮頸異形成上皮に対するBleomycin腟坐薬の効果について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 6. 子宮頚dysplasiaに関する研究
- 5.子宮癌集検における細胞診偽陽性例の検討(日本臨床細胞学会第8回東北地方部会 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 検診発見の微細石灰化病変に対する診断方法についての検討
- 40歳代のマンモグラフィ併用検診における検診間隔の検討
- 救命効果のある40歳代の乳癌検診(1) : 40歳代と50歳以上のマンモグラフィ併用検診の比較
- 早期乳癌比率と中間期乳癌発生率からみたマンモグラフィ併用検診の適正な受診間隔
- マンモグラフィ併用検診における中間期乳癌 : 視触診による検診との比較
スポンサーリンク