スポンサーリンク
実践女子大学文家政学部国文学科卒業生 | 論文
- 一葉文学 : その哀愁
- 「痴人の愛」のナオミ (***の見た近代小説のヒロイン十九人 : 「浮雲」のお勢より「挽歌」の怜子まで)
- 日本文学発想としての説話の探求
- 「煤煙」の朋子 (***の見た近代小説のヒロイン十九人 : 「浮雲」のお勢より「挽歌」の怜子まで)
- 源氏物語の敬語動詞「おはす・おはします」小考 : 行く・来るの意味を中心として
- 宇津保物語における和歌について
- 斎藤茂吉の未発表書簡
- 「沙石集」の研究 : 無住法師の思想について
- 平安前期の物語に表われた容姿美の研究
- 「和泉式部日記」の作者について : 文体からみた主観性を中心に
- 「和泉式部日記」の物語性
- 大谷藤子研究
- 「小さい人魚姫」と「赤毛のアン」 (児童文学と女性)
- 山川登美子と「おもかげ草紙」
- 「潮みどりの歌と生涯」抄
- 『和泉式部日記』の虚構性と日記性
- 林芙美子の「浮雲」のゆき子 (***の見た近代小説のヒロイン十九人 : 「浮雲」のお勢より「挽歌」の怜子まで)
- 俳人としての子規・漱石
- 清少納言の文と性格