スポンサーリンク
学習院高等科 | 論文
- 羅漢と仏像--雑誌「中国文学」における竹内好・武田泰淳
- 北京の輩と兵隊 : 「中国文学月報」における竹内好・武田泰淳
- 内田光子 ベートーヴェンを語る
- 書評 綾目広治著『理論と逸脱 文学研究と政治経済・笑い・世界』
- 小説の中の学校/学校の中の小説 : 井伏鱒ニ試論(一)
- 裂罅としての郷土/幻視される故郷(下) : 川端康成「牧歌」について
- 裂罅としての郷土/幻視される故郷(上) : 柳田國男と川端康成における「信州」
- 「昭和文学史」への切断線 : 一九三〇年代・四〇年代の日本文学を「研究」するために
- 豚並みに生きること : 坂口安吾「白痴」論のためのノート
- 国民史と文学 : 芥川龍之介「糸女覚え書」をめぐって (〈歴史認識〉と〈文学〉)
- 小説家の墓--坂口安吾『吹雪物語』論
- 翻訳される記憶--『万延元年のフットボール』をめぐって (20世紀の文学)
- 「歴史」を書くこと--坂口安吾「真珠」の方法
- 西域の歴史地理研究と『坎曼尓詩箋』の真偽
- [付載]『坎曼尓詩箋』辨偽
- 高齢者の地理学 : 研究動向と今後の課題
- 作図題再考 - II : 数学教師の空き時間 第3回
- 作図題再考 - I : 数学教師の空き時間 第2回
- 2 数学I・数学II
- 国際数学教育調査における高等科の成績