スポンサーリンク
学習院大学理学部 | 論文
- 大学入学試験に見る工夫(その 1) : 「書かせる」問題(化学(理科)教育における高校と大学の接点を追う 1)
- 大学入試問題をみて考える(これからの理科教育を考える)(化学教育フォーラム)
- 原体験を積んで豊かになろう
- 化学結合をどう教えるか
- 13p-K-4 表面・界面における非線形光学効果
- トルーマン・シュウォーツ教授に聞く : 教科書 "Chemistry in Context" について
- 表面第二高調波発生法
- 物理と化学・教育の視点から
- 化学結合と構造(化学ここが知りたい : Q&A に基づいて)
- 13p-Q-7 光伝導の問題
- 遅延蛍光によるアントラセン単結晶の欠陥分布観察 : モルホロジーと有機結晶
- 29a-Q-6 一重項励起子による捕獲キャリアのデトラッピング
- 絶縁体のなかの電子--有機結晶の電導現象(講義)
- 29a-PS-61 Au/Feエピタキシャル成長膜の偏光解析と低速電子吸収分光
- 29a-PS-54 スピン偏極電子線による磁性原子内殻励起
- 27p-PSA-16 Fe-FeO 酸化物金属複合スパッタ薄膜のオージェ分光とメスバウアー分光
- 14aXE-5 深い共晶-金属-半導体系の均一液相のゆらぎ効果と EXAFS(溶融塩, 金属結合, 合金, 領域 6)
- Estimates of fundamental solutions for Schrodinger operators and its applications (Spectral-scattering theory and related topics)
- On Some Elliptic Equations with Nonlocal Nonlinear Terms(Solutions for Nonlinear Elliptic Equations)
- A remainder estimate of stationary phase method for oscillatory integrals over a space of large dimension and its application to Feynman path integrals (経路積分と超局所解析の入門--RIMS共同研究報告集)