スポンサーリンク
学習院大学文学部 | 論文
- チベット語アムド方言(アムド・チベット語)の文法略述三題 : 1敬語、2叙述の助動詞「〜デス」、3存在文
- 書評 小林隆著『方言学的日本語史の方法』
- 関東における日本語方言境界線から見た河川地形名の重層とその背景
- 日本語の河川地形名の重層とその背景としてのモンスーン・アジア言語の方言境界線(ポスター発表)(国語学会2002年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 日本語訳韓国方言学会編『国語方言学』第1章
- 迫野虔徳著, 『文献方言史研究』, 1998年2月25日発行, 清文堂出版刊, A5判, 404ページ, 本体価格9000円
- 東アジア(日本語・韓国語・中国語)の河川地形名の偏在と方言分布・気候との相関 配布地図・補論
- 秋田方言調査のための語彙表台帳 : 市町村方言集語彙対照表
- 方言分布と日本語史
- 東西方言の諸相と日本語史の課題 (特集 日本語史と方言研究との接点)
- 語彙における伝播の中心地と伝播の範囲による方言分布成立過程の解釈の問題 : 「方言四層」の補説・修正として
- 「言語」(Sprooch)になったルクセンブルク方言
- の変遷における方言分布の四つの層 : 古代語彙の二系列
- A propos des influences de la comedia espagnole sur L'Illusion comique de P. Corneille
- 否定主文に従属するparce que節
- II. C'est〜qui(que)…の構文
- I. 主題と説述 thème et propos
- 時の状況補語に先立つ前置詞de : 特に否定文において
- フランス語詩句のリズムについての歴史的考察(4) : 中世期の10音節詩句と古典的アレクサンドランを中心に
- フランス語詩句のリズムについての歴史的考察(3) : 中世期の10音節詩句と古典的アレクサンドランを中心に