スポンサーリンク
奈良県立医科大学 産婦人科 | 論文
- P1-11-19 手術療法を行った子宮外妊娠症例の検討(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-29 3Dパワードップラー超音波による子宮らせん動脈血流描出法の確立(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-31-6 Smooth muscle tumor of uncertain malignant potential(STUMP)と診断された症例に関する検討(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-12 新規抗凝固薬とフェンタニル持続静脈内麻酔を用いた婦人科手術後における静脈血栓塞栓症の予防に関する検討(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-13 当科で治療した子宮平滑筋肉腫14例の検討(Group107 非上皮性悪性腫瘍,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-11 進行子宮頸癌に対して放射線治療を行った症例の予後因子に関する検討 : 特に治療終了時の腫瘍マーカーSCCのカットオフ値の設定について(Group91 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-2 前回妊娠時に深部静脈血栓症を発症した先天性アンチトロンビンIII欠乏症合併妊娠の一例(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-8 産後大量出血によるショック症例に対して他科専門と連携し,救命できた1例(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-6 妊娠中および産褥期に発症した脳出血の2例(Group93 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-22 低酸素環境が妊娠初期絨毛細胞のmatrix metalloproteinase2(MMP2)活性化と浸潤能に及ぼす影響とその調節機構の解明(Group47 妊娠・分娩・産褥の生理・病理12 胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-22 当院で管理した付着あるいは癒着胎盤症例の検討(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-21 選択的帝王切開の至適施行時期の検討(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-17 某県における母体搬送受け入れ状況の改善への取り組み(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-40 致死的因子を含む割合が関連する羊水塞栓症における死亡率(高得点演題10 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-24 卵巣明細胞腺癌に強発現する転写因子HNF-1Betaの生物作用の解明(Group111 悪性卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-13 後腹膜リンパ節郭清の有無による子宮体癌の予後についての検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-27 子宮体がんにおける転移抑制を目的としたCOX-2阻害剤の可能性について(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Phosphateの胎盤輸送機構の解明(人胎盤微絨毛膜(刷子縁膜)小胞を用いて)
- P1-22-4 長期定点観察による妊婦のHTLV-I抗体陽性率の推移について(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 112. レセルピンの妊娠ラット及び胎仔に与える影響
スポンサーリンク