スポンサーリンク
奈良県立医科大学小児科 | 論文
- 本邦における血友病のインヒビター発生に関するretrospective study-第2報1994年調査より-
- HO14-4 活性化第VII因子による新生児出血症の止血管理への基礎的検討(口演 血小板・凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 活性型第VII因子の止血機序の解析
- 全摘後, 短期間で再発し, 急激な経過をとった前胸部の皮下腫瘍の1例 : 分類が困難な軟部肉腫
- 11.上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の1手術例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 右前胸部に発生したp80陽性Ki-1 lymphoma の一例
- 胸壁に発生した Primitive neuroectodermal tumor の一例
- 血栓性疾患の病態と診断 多発性細小血管血栓症 溶血性尿毒症症候群(HUS)
- 口腔内止血管理を行った先天性低プロトロンビン血症患児の1例
- 先天性α2PI欠乏症の妊娠と分娩
- D121 Body Stalk Anomalyと考えられる1症例
- IgMの著明な増加とM蛋白血病を伴ったWilson-Mikity症候群の1例
- 血友病
- 早産における絨毛羊膜炎および母体へのステロイド剤投与が児に与える影響についての検討
- 9.肝芽腫術後に自家骨髄移植と残肝再発切除を行った1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- 尿閉にて発見された小児脊髄腫瘍の1例 : 第136回関西地方会
- 播種性血管内凝固(DIC)が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 41. 乳児肝神経芽細胞腫の一症例腹(第 8 回近畿地方会)
- 紫斑,出血傾向 (特大号 症状からみた鑑別診断と臨床検査)
- 血液 (特集 周産期医療と遺伝相談) -- (胎児期に発生した疾患の遺伝カウンセリングと予後)