スポンサーリンク
奈良女子大学文学部 | 論文
- 乱世の美学 六朝詩人の群像-3-白首(しらがあたま)まで帰するところを同じうせん--潘岳
- 「支那学」の位置 (二〇〇六年度大会シンポジウム 特集 近代の漢学)
- 自然を楽しむ詩 (特集 漢詩のたのしみ--悠久なる抒情を求めて)
- 東洋文庫を読む(15)『詩』を読むたのしみ
- 『玉薹新詠箋注』攷
- 治療の"場"における複相的意味について : 強迫症状を示した女子高校生とのかかわり合いを通して
- ロールシヤッハ法の対象関係論的解釈に関する試論的考察 : ある犯罪事例の内容分析を通して
- 自立への心の問題(その六、若い成人期以後)
- スポーツの試合場面において心理的要因が認知的判断に及ぼす影響の検討 : バレーボールの試合におけるラリー終了の原因に対する選手の判断から
- 文理融合の原点に立ち帰ろう
- シルクロードのオアシス都市--過去・現在・未来 (特集 シルクロード--道をたどる)
- 中国タリム盆地南東部, 米蘭付近における遺跡とオアシスの立地環境 : Corona 衛星写真の判読を中心として
- 高位泥炭地の保全と今後の課題 : 尾瀬ヶ原を中心として
- 「小特集:衛星デ-タ・考古学・文献からみた沙漠の遺跡と環境--トルファン付近とホレズム付近を中心として」に寄せて (日本沙漠学会1996年度秋季シンポジウム 特集 衛星デ-タ・考古学・文献からみた沙漠の遺跡と環境--トルファン付近とホレズム付近を中心として)
- 家庭科教育における教科論への模索 : 木下竹次の家事教育論から戦後の家庭教育論へ
- 文学部における学びへの参入 : プロジェクト「学部教育における学びの転換と展開」の活動報告
- 中世後期大和国の「当質」について
- 戦国・織豊期の検地と「作あい否定」
- 城郭史上のチャシ
- 茗荷城跡の実測図紹介にあたって