スポンサーリンク
太田西ノ内病院 | 論文
- RR間隔周波数分析法による心拍変動の低下に関する検討 : 心機能低下例と糖尿病例の比較 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 16)冠攣縮誘発に要するアセチルコリン使用量の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 54)開心術後の心拍変動の低下とその回復過程について(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 89)対角枝の心筋梗塞により発症した心破裂の1剖検例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 硫化水素による心筋障害の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- P2-238 腹腔鏡手術中の患者低体温に対するガス加温・加湿装置の有効性の検討(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡手術中の低体温の検討(その他良性・悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 小児上腕骨顆上骨折に対する経皮的ピンニング後に生じた神経障害の検討
- 抗凝固薬・抗血小板薬内服患者の大腿骨近位部骨折に対する早期手術療法
- 神経根内に脱出した腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 冠動脈内ステント留置後の薬物による再狭窄予防多施設共同研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 拡張型心筋症におけるβ遮断薬療法の左室機能改善効果と除拍効果および治療前冠微小循環機能との関連
- 突然死例におけるQT時間の心拍依存性変動に関する検討
- 75) 特異な左室壁運動異常を認めた有機リン中毒の一例
- 39) 急性心筋炎の予後に関する因子の検討
- 3)左主幹部狭窄による不安定狭心症の検討
- 0932 心臓死の予知におけるI-123 MIBG心筋シンチグラフィの有用性
- 0881 単形性、多形性心室頻拍の心拍数と出現直前の洞周期との関係
- 突然死例のQT/RR相関係について
- 82) 7年の経過中に左室流出路の圧較差が著明に増加し薬物療法が著効したHOCMの一例