スポンサーリンク
大阪警察病院心臓センター循環器科 | 論文
- 急性心筋梗塞患者におけるトロポニンI測定の臨床的意義
- 8)冠動脈プラークを新規画像診断法で評価しえた1例 : 64列MDCT, VH-IVUS, IB-IVUSの比較(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 7) 血栓溶解療法後にDCAを追加した急性心筋梗塞において血管内視鏡によって観察し得た1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 6) 急性心筋梗塞責任冠動脈における再灌流直後の内視鏡像についての検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 35)ドブタミン負荷による左室壁運動の評価とI-123BMIPP心筋SPECTとの対比(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 29)PTCA後の冠血管内皮機能はコレステロール低下療法により改善されるか(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 14)ウィクターステントにおける内膜厚の計測 : 再狭窄モデルとしての利用法(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 11)左主幹部病変(LMT)に対するSupported PTCADCAの検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 189)特発性肺動脈拡張症の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 142)心筋梗塞の既往がステント留置後再狭窄に与える影響についての検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 診断に難渋した心房中隔肥厚の2症例
- 急性心筋梗塞症例における組織ドプラを用いた局所心機能評価
- Directional Coronary Atherectomyにおける冠動脈内膜の切除範囲と再狭窄の関連 : 新生内膜のVasomotionよりの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺動脈弁狭窄症に感染性心内膜炎を併発し呼吸不全にて死亡した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心, 肺に特異的にアミロイドの沈着を認めた全身性アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 繰り返し心筋生検を施行することにより急性期から慢性期まで経過を観察し得た心筋炎の1例
- 急性心筋梗塞における再灌流障害の成因とその対策に関する臨床的検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 失神発作を初発症状とした肺血管内腫瘍の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 34)梗塞責任病変の血栓の存在と1ヶ月後の新生内膜増殖との相関
- 67)IVUS, 血管内視鏡による観察が急性心筋梗塞の病態解析に有用であった2症例