スポンサーリンク
大阪産業大学工学部環境デザイン学科 | 論文
- 中世の学問論における技術と建築術
- 長崎旧居留地東山手の住宅7棟に関する研究
- 長崎県を中心とした教会堂建築の時代区分について
- 長崎県を中心とした初期教会建築の特徴について
- 長崎県を中心とした煉瓦造教会堂の煉瓦積について
- 主旨説明 (建築論の展開をめざして)
- 908 ゴシックの建築工匠と構成幾何学 : 正五角形の作図法を通して(建築史・建築意匠)
- 中世における光と技術 : 聖ボナヴェントゥラの場合
- 925 中世の学問論と建築術 : サン・ヴィクトルのフゴーの場合(建築史・意匠)
- 41137 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(その4) : グラスファイバーボードにおける凍結・融解過程(2次元解析)
- 4061 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(その2) : グラスファイバーにおける凍結・融解過程(環境工学)
- 41127 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究
- 4049 建築壁体における凍結・融解過程に関する研究(環境工学)
- 9165 教育的環境における形成的表現の構造 : 教育的環境の建築学的研究に向けて 6
- 9003 環境における非形式的な教育について : 教育的環境の建築学的研究に向けて-5-(建築史・建築意匠・建築論)
- 9161 教育的環境における学びの契機 : 教育的環境の建築学的研究に向けて-4-
- 9030 教育的環境における雰囲気のありかた : 教育的環境の建築学的研究に向けて3(建築史・建築意匠・建築論)
- 9156 教育的環境における文化の内面化のありかた : 教育的環境の建築学的研究に向けて-2-
- 自然状態下における地下構造物の熱・湿気性状の解析 : 壁体防湿層配置及び常水面深さの影響
- グラスウールで断熱された建築壁体内の結露過程解析 : 吸放湿性のある断熱材内で自然対流が生じる場合