スポンサーリンク
大阪歯科大学歯科補綴学第2講座 | 論文
- 2 顎機能異常患者の筋に対する各種診査の有効性に関する臨床疫学研究 (第467回大阪歯科学会例会)
- 咀嚼筋と茎状突起部の圧痛閾値の関連性に関する研究 : 第1報健常者について
- 各種食品咀嚼の進行における下顎運動および舌運動の観察
- 米飯咀嚼時における舌の補助的役割の観察
- ガムチューイング時における咬筋筋電位の多チャンネル同時記録の試み
- 習慣性ならびに非習慣性咀嚼側での咀嚼時の舌運動について
- 咀嚼筋の圧痛の定量化
- 14. 誘導部位の違いが咬筋表面EMGパワースペクトルに及ぼす影響
- 咬筋筋疲労に伴う筋電位伝導速度および周波数パラメータの変動
- 1-1-19. 咀嚼筋の圧痛の定量化 : 第2報 性差, 左右差, 年齢差について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 非作業側咬合接触の変化が側方滑走運動速度に与える影響(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 2-2-8. 中心咬合位の咀嚼筋の硬さについて(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-12. 咀嚼筋の圧痛の定量化 : 特に正常者咬筋, 側頭筋について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 3. 咀嚼筋の硬さに関する研究 : 第2報 咬合発現時の筋の硬さについて(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- ステップ状荷重入力に対する歯および歯周組織の応答
- add画像における咬合接触像の再現性に関する基礎的研究
- 咬頭嵌合位において咬みしめを強めた時の咬合接触状態の変化と下顎変位
- ガムのテクスチャーと咀嚼運動の多変量解析
- 6. add画像法を用いた咬頭嵌合位における前歯部と臼歯部の咬合接触状態の観察
- 10. 咬合接触像からみた臼歯単独補綴歯冠の高さについて