スポンサーリンク
大阪教育大学国語国文学教室 | 論文
- 掃墨物語の源流素材 : 堤中納言と伝承説話
- 儒医石橋生菴にみる近世俳諧の実情 : 紀州藩石橋家『家乗』を資料として
- 大和俳壇史の研究 : 貞門期,吉野地方の俳諧事情(一)
- 「しか」相当の方言係助詞「コソ」の生態 : 三重県方言を中心に
- 大阪方言話者における「読み」の文アクセント傾向
- 文章表現力の構造と発達(第3報) : 対象把握力と文章構成力との相関的発達
- 文章表現力の構造と発達(第2報) : 児童期から生徒期にかけての対象把握力と文章構成力との相関的発達
- 文章表現力の構造(第1報) : 対象把握力と文章構成力との相関性
- 音声印象の因子に関する調査・考察
- 伊勢大淀方言の語アクセント
- 死者たちの現代詩 : 入沢康夫論
- 西郷文芸学の詩論
- 那珂太郎の〈戦後〉意識
- 詩教育に関する一考察
- 「文学作品の創造的読み方」研究 : 小林秀雄「志賀直哉論」における創造的読みの方法について
- 「文選集注」所引「鈔」の撰者について : 東野治之氏に答う
- 琵琶湖畔方言事象分布
- 伊勢大淀方言の音声生活
- 伊勢大淀方言の特殊な文アクセント
- 張衡の「思玄賦」について