スポンサーリンク
大阪府立大学農学部造園学研究室 | 論文
- キツネノカミソリ群落の成立と育成管理に必要な生態的諸条件(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 明治期における札幌の大通火防線計画にみられる伝統的思想(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- レクリエーション林の林床管理に関する研究 : アカマツ林における下刈りが現存量に及ぼす効果
- 里山におけるヤマザクラ群生地の成立過程について(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 農村地域の森林の保全的活用
- 加藤一男氏に聞く(第6回上原敬二賞受賞者)
- アメニティ植生の構成素材として期待される数種の野生草花の種子発芽について(昭和63年度日本造園学会研究発表論文集(6))
- カタクリ群落の保全管理に必要な生態的諸条件(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
- 二次林林床における光条件の改良が野生ツツジ類の着花に及ぼす効果(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
- 農村地域の風景を考える : 西欧と日本
- 大阪府道緑化推進のための調査研究(II)
- 生活環境構成要素としての自然・緑のあり方 : その構造と形式(造園論)
- 大阪府道緑化推進のための調査研究(受託研究報告)
- 5. 植生管理の研究の課題と展望(公園緑地の植生管理,昭和57年春季大会分科会報告)
- 奈良若草山草地におけるレクリエーション利用密度と植生タイプとの関係
- 大阪地方における各種樹木の葉中硫黄含量と大気中の亜硫酸ガス濃度との関係
- 大阪地方における大気汚染とキンモクセイの開花ならびにイチョウの葉の特殊症状との関連性について
- 野生草花の導入による林床景観の形成手法 : キキョウの生育と光条件及び刈取り時期との関係
- 転換を迫られる公園と緑の整備方向 (豊かさの中の都市-2-住宅・社会資本整備と都市)
- 都市における田園的自然--その共生の構図 (自然と共生する都市)