スポンサーリンク
大阪府立大学総合科学部言語センター | 論文
- フォルスターとイングランド内陸の旅--その風景描写の語るもの
- レ-プマンとフォルスタ-におけるオランダ像
- ホフマンスタ-ルとゲ-テにおける「バッソンピエ-ル」の物語の意義
- リヒテンベルクの「ホガ-ス銅版画詳解」について
- ヨハネス・ボブロフスキ-の詩集「サルマチアの時代」について
- Goethes Naturliche Tochter--Ein Forschungsbericht
- H.パイチュ「ニ-ダ-ラインの観察考」
- H.パイチュ『ゲオルク・フォルスタ-の「ニ-ダ-ラインの観察考」』の覚え書
- G.フォルスタ-とヘルダ-
- C.トレ-ガ-の世界文学構想の方法について
- G.フォルスタ-の批評活動について
- ゲッチンゲン滞在記--リヒテンベルクを訪ねて
- ホ-フマンスタ-ル--チャンドス卿の「手紙」について-2-
- H.ブロッホの小説における現実層について
- プロテウス・モーツァルト : 十九世紀はモーツァルトのオペラをどう理解したか
- あなたには癒しでも私には暴力 : 物語と最初の暴力
- 言語センター論文集『言語と文化』創刊に寄せて